電気火災とは、電気機器や電気関係の配線などが原因となって発生する火災を指します。また、電気コード火災とは、電気火災のうち、電線のショートや半断線などが原因となり発生する火災のことを指します。電気コード火災の多くは、電気機器や配線の日常管理によって防ぐことができますので、その予防策を見ていきましょう。
●接続部の緩みによる過熱からの出火の場合
プラグやコンセントの接続部がしっかりと挿し込まれていなかったり、変形していたりすると、過熱して出火の原因となります。次のような予防策をとりましょう。
- 接続部がしっかりと挿し込まれているか、変形などがないかなどを定期的に点検する
- 挿し込みが緩いコンセントやテーブルタップがないか確認し、あれば交換する
- コードとコードをつなぐ場合、素人工事による接続を行わない