③安心&快適!どっちもプラン

入院しても色々気にせず、快適に安心して治療に専念したい方におすすめです。

Family plusなら
「①入院治療費用“0”で安心プラン」「②個室に入れて快適プラン 」
合わせたプランでも
例えば、35歳女性の場合、保険料は1日あたり約95

  • 保険料月払のご契約(保険期間・保険料払込期間:10年)における一日あたりの概算保険料です。

このプランには、以下の保険金がセットされています。

  • 入院治療費用保険金
  • 入院諸費用保険金
  • 先進医療費用保険金

入院治療費用保険金(3型)

自己負担 0

入院時の公的医療保険の対象となる医療費の3割自己負担額と食事療養標準負担額を高額療養費制度の給付金に関係なく、1回の入院につき120万円を限度にお支払いします。1回の入院の支払限度日数は365日です。

“入院1日あたりの自己負担費用の平均は約2万円です”

出典:(公財)生命保険文化センター「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」より

※入院治療費用保険金(3型)は、1回の入院の支払限度日数は365日です。

補償のご説明はこちら

入院治療費用保険金

保険期間中に入院した場合に、ご加入の型に応じ、入院中の療養に係る診療報酬点数に基づき計算した下記の額をお支払いします。ただし、公的医療保険制度を利用した日本国内での入院に限ります。
(1回の入院についてご契約の支払限度日数を限度)

型に応じた支払額(1円位四捨五入、10円単位) 1回の入院の限度額
3型 診療報酬点数×3円+食事療養標準負担額など 120万円

入院諸費用保険金

差額ベッド代 最高万円 × 入院日数

入院した場合の個室使用料などの差額ベッド代を「3万円×入院日数」を限度に実費で補償します。

他にもこんな費用を実費で補償します!

以下の費用を「15,000円×雇入・預入日数」を限度に実費で補償します。

  • ベビーシッター・清掃代行サービス業者・介護従事者・ペットシッターなどの雇入費用
  • 被保険者同居親族保育所介護施設への預入費用障害福祉サービス費用
  • ペットホテル等への預入費用
  • 入院諸費用保険金は1回の入院について支払限度日数は365日、また、100万円が限度です。
補償のご説明はこちら

入院諸費用保険金

保険期間中に入院した場合に負担した諸費用をお支払いします。なお、日本国内での入院に限りますが、公的医療保険制度の利用の有無は問いません。
(1回の入院について支払限度日数は365日、また、100万円が限度です。)

お支払いする保険金

次の費用の額をお支払いします。

  • 差額ベッド代(〔3万円×入院日数〕限度)
  • ホームヘルパー・ベビーシッター・清掃代行サービス業者の雇入費用(※1)、保育所への預入費用(※1)、介護従事者・ペットシッターの雇入費用(※2)、介護施設・ペットホテル等への預入費用(※2)、障害者総合支援法に規定する「障害福祉サービス」・児童福祉法に規定する「障害児通所支援」に要した費用(〔1.5万円×雇入・預入日数〕限度)
  • 入退院・転院時の交通費
  • 諸雑費(1日につき1,100円。2025年8月現在)
  • 親族付添費(1日につき4,200円。2025年8月現在)および付添いのための交通費・寝具料(※3)

など

  1. 医師が認めた付添期間中(※4)または家事従事者(一人暮らしの方を含みます。)である被保険者の入院期間中に発生した費用に限ります。
  2. ペットシッターの雇入費用、ペットホテル等への預入費用の対象となるペットは、被保険者が日常的に居住している主な場所において飼っている哺乳類、鳥類または爬虫類に限ります。
  3. 重篤な症状など所定の状態になった場合で、医師が認めた期間に限ります。
  4. 家事従事者が入院中の被保険者に付添いした場合は、医師の認めた期間にかかわらず、付添期間中に発生した費用が対象となります。

先進医療費用保険金

〜 先進医療などの費用を2,000万円まで補償〜

〜 先進医療などの費用を
2,000万円まで補償〜

先進医療・患者申出療養による療養を受けた場合に、その技術料や交通費、宿泊費の実費を保険期間を通じて2,000万円を限度にお支払いします。 

  • 先進医療・患者申出療養の詳細については、厚生労働省のホームページにてご確認いただけます。

例えば、こんなケースでも補償します!

信頼する医師から薦められた先進医療による療養をどうしても受けたい
でも保険適用外で高額…どうしたら?

 

例)悪性腫瘍の治療で代表的な先進医療 

重粒子線治療 約313万円


「令和5年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について」(厚生労働省)より弊社にて概算
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001178108.pdf

 

※先進医療費用保険金は保険期間を通じて2,000万円が限度です。

補償のご説明はこちら

先進医療費用補償特約

先進医療費用補償特約

日本国内で先進医療・患者申出療養による療養を受けた場合に必要となる費用の額をお支払いします。
(保険期間を通じて2,000万円限度)

お支払いする保険金

次の費用の額をお支払いします。

  • 先進医療・患者申出療養の技術に係る費用
  • 先進医療・患者申出療養を受けるために必要とした交通費(転院・退院のための交通費を含みます。)
  • 宿泊施設の客室料(1泊1万円限度)

〜主な年齢別の保険料はこちら〜

保険期間・保険料払込期間:10年

払込方法 ご契約年齢※2 男性 女性
月払 5歳 1,330円 1,420円
10歳 1,420円 1,480円
20歳 1,770円 2,020円
30歳 2,260円 2,700円
35歳 2,720円 2,870円
40歳 3,320円 3,130円
50歳 6,060円 4,510円
  • 保険始期における満年齢で0歳(生後15日以上)~89歳までご加入いただけます。
    (注)0 歳の方は告知日時点において生後15 日以上とします。

こんな付帯サービスもついて、さらに手厚くサポートします!

サービスの概要はこちら

セカンドオピニオンアレンジサービス

各疾患領域で専門的治療に取り組む医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師(総合相談医)による面談またはオンラインでのセカンドオピニオンを手配します。

  • 被保険者ご本人の方のみがご利用いただけます。

こんな時にご利用できるサービスです。

医者に手術しか治す方法がないと言われたが…

高度な医療が必要らしいが、どうしたらいいか、わからない

他に治療法はないの?
専門分野の医師に相談したい

主治医の病院で手術はできないと言われた

健康相談サービス

24時間年中無休で、健康、医療、介護、育児、メンタルヘルスなどのご相談に、相談スタッフ(医師、保健師、看護師など)がお電話でアドバイスします。

健康相談 医療相談 メンタルヘルス相談 介護相談 育児相談 医療機関情報提供等

  • 被保険者ご本人と同居のご家族がご利用いただけます。

PET健診トータルサービス

全国の提携PETセンターのご紹介から受診に必要な手続きや書類準備のアドバイス、日程調整、予約代行までトータルサポートします。

  • 被保険者ご本人と同居のご家族がご利用いただけます。
  • これらのサービスは、ティーペック(株)に委託してご提供します。PET健診トータルサービスはティーペック(株)の業務提携先である(株)ウェルネス医療情報センターがPETセンターの紹介および予約代行を行います。
  • サービスは予告なく変更または中止する場合があります。

他のプランをみる

引受保険会社:AIG損害保険株式会社

医療総合保険 2025.8版 2023年2月1日以降保険始期契約用 B-250106

簡単にお申込み依頼、無料お見積りいただけます。 是非この機会にご依頼ください。