業務過誤賠償責任保険普通保険約款 IT事業特約
IT事業者向け業務過誤賠償責任保険
AIG損保のIT事業者向け業務過誤賠償責任保険は、IT事業者が提供するITサービスにミス(欠陥など)があったため、ユーザー等の第三者に経済的な損害が発生し、その結果、IT事業者が損害賠償請求された場合に負担する法律上の損害賠償責任を補償します。
IT事業者のリスク
ちょっとしたミスが大きな損害に、そんなIT業界をお守りするのがAIGのIT事業者向け業務過誤賠償責任保険です!
IT事業者をとりまくリスク
- システムの高度化・複雑化
- グローバル化による競争激化
- 技術者不足などによる過密スケジュールがもたらすミス
- ミスのない完璧なシステム開発を求めるユーザー

想定される事故事例
サービス | 事故内容 |
システム開発 | 納品した物流オンラインシステムにデータ入力して処理すると長時間誤作動が生じて不具合が見つかった。その結果、顧客からシステムが使用できなかった期間の代替手段に要した費用等について損害賠償請求された。 |
システム管理 |
サーバの保守業務を受託したが、予想される最大のアクセス量に見合わないサーバを誤って設置したことが原因で、サーバがキャパシティオーバーで停止してしまった。その結果、顧客から業務を停止した期間の対応に臨時に要した費用について損害賠償請求された。 |
パッケージソフトウェア開発 |
顧客先においてパッケージソフトのカスタマイズ作業中に、誤って顧客データを消去してしまった。データの復元費用につき損害賠償請求された。 |
ASP、SaaS | 顧客と代理店間を結ぶ管理システムをSaaSにより提供していたが、誤ってサーバを3日間停止させてしまった。顧客が代理店から徴収不能となったシステム利用料につき、損害賠償請求された。 |
インターネットサービスプロバイダ(ISP) | ネットワーク接続契約の付帯サービスとして提供していたレンタルサーバで、システム変更の際に管理していた顧客のホームページのコンテンツを誤って消滅させてしまった。その結果、顧客からホームページの再作成費用およびホームページ閉鎖による逸失利益について損害賠償請求された。 |
情報処理サービス | 受託している給与計算プログラムの不具合により、顧客従業員に給与の誤払いが発生した。その結果、顧客から給与の再計算に要する人件費などの臨時費用を損害賠償請求された。 |
- 上記はあくまでも想定事例であり、実際の事故発生時には個別調査のうえ、保険金の支払い可否(有無責)を判断します。
- IT事業者のリスク
- 特長
- 補償内容
- ご契約について
- ご注意
- この情報は2018年1月1日現在のものです。
このページは保険商品の概要をご説明したものです。
詳細につきましては、パンフレット等をご覧いただくか、取扱代理店・扱者または弊社にお問い合わせください。
また、ご契約に際しては、保険商品についての重要な情報を記載した重要事項説明書(「契約概要」「注意喚起情報」等)を、事前に必ずご覧ください。
無断での使用・複製は禁じます。